<< 2008/08/ 1 2 3 1. 0:30 桃売りの青年達
ToDo:
深夜の北上金ヶ崎 PA … こんな時間に煌々と明かりを点けて桃を売る青年達。これが夜の 8 時とか 9 時頃ならともかく 0 時過ぎ。いったい彼らは何時までこうしているのだろうか? 夏休み期間の日曜日で僕ら以外にもチラホラ観光客がいるとはいえ、四人分の深夜のバイト代を出せるほどの桃が売れるとはとても思えないけど
ちゃんと予定入ってる
ホール入り口… 101 人コンサートっぽさ満点の素敵なホールだ
写真では見にくいけど左のホワイトボードには「13..22 谷山浩子・コンサート」って書いてある。あと、通路の先には↑に書いてある「第三研修室」ってのがあったので、そこが楽屋らしい。
かの有名な? 田代食堂…土日はお休みらしい。いくら何でも時間が早過ぎるので近くの観光…前日の大雨のせいで道の脇の藤琴川の水量が尋常じゃない。「白神山地世界遺産センター」にちょっと寄って、パンフレットを get。せっかくだから白神のブナ林を見に行こうと山道を登り始めたけど、落石はあるは道の脇の崖から濁った水が大量に吹き出しているはと、モロに崖崩れの前兆現象が現れてて、コンサート前にこんな所で死んでは浮かばれないので、引き返して来た。
今回の宿の藤駒荘から 100m の所にある銚子の滝。ここも水量多すぎって感じだけど、均整のとれた美しい滝だと思う。ここの宿はチェックインは随時ということなので、荷物を置いて温泉につかる。開場の近くで昼食を摂って会場に行くと、お休みのはずの田代食堂が営業していたので、藤里町内唯一のレギュラー珈琲飲みに行く。珈琲を飲みながら、Joe さんが深夜バスで帰るのでコンサート前に食事がしたいと、お店の方に夜の営業について聞いてたけれど、夕方は宴会の予約が入っているらしい。しかし、そのやり取りを聞いていた、ランチを食べていたお客さんが、実はコンサートのスタッフで、スタッフ弁当が余るから分けてくれるという話しに

↑のスタッフの方がチケット引き渡しを早めてくれて早々にチケット get 。手作感あふれる素敵なチケット…特に「谷山浩子コンサート実行委員会之印」が素晴らしい
by *namu*
RSS:index.rdf